FCDQ4RTA マホステチャートの解説【初級者向け】

FCDQ4RTAのマホステチャートの戦い方に関する解説をあまり見たことが無かったので、

簡単ではありますが、どういう戦い方をするか解説してみます。

<参考>

※実際のプレイ動画になります。一度記事と並行して見ると理解しやすいと思います。

nico.ms

 

各形態の解説に入る前に全体的な戦略を先に覚えておく必要があります。

 

①第1,2形態:主要メンバー(ライアン、アリーナ、勇者、クリフト)に補助呪文を入れる

②第3,4形態:ライアン、アリーナ、勇者、ルーシアで素早く撃破する

③第5,6,7形態:基本隊列(ライアン、棺桶、勇者)を維持できるように慎重に戦う

 

 

実際のプレイ時にもこの方針を覚えておくと迷った時の判断が楽になります。

 

 

では順に解説していきます。

 

 

戦闘開始前

馬車外のメンバー

・ライアン
・アリーナ
・勇者
・クリフト


マホステチャートの場合、戦闘前から準備が必要です。
具体的には第1形態でクリフトにスクルトを2回唱えさせるためライアン、アリーナの防具を外します。

ライアン:てっかめんを捨てる(てつかぶとの場合はそのままでOK)
アリーナ:はねぼうしを捨てる

第1形態

作戦:いのちだいじに

 

初ターン

 勇者:マホステデスピサロ

2ターン以降(防御力アップまで)

 勇者:皆殺しの剣→デスピサロ
 (スクルト前にHPが低いキャラがいる場合はベホマで回復)

 

まずはマホステデスピサロにかけることで、クリフトがスクルトを2回(もしくはスクルト+スカラ(ライアン))を使うことを確認。
HPが低いキャラがいる場合は勇者の回復を優先する。

 

スクルトで守備力を上げたら、以下のどちらかの条件を満たしたタイミングで次の動きを始めます。
①皆殺しの剣でデスピサロの守備力を下げる
デスピサロに400~500ほどのダメージを与える

動き①
アリーナと棺桶を入れ替え

動き②
クリフトとブライを入れ替え

動き③
(ライアンにバイキルトが入った後)ライアンと棺桶を入れ替え

動き④
(勇者にバイキルトが入った後)先頭の棺桶とアリーナを入れ替え

動き⑤
(アリーナにバイキルトが入った後)アリーナとライアンを入れ替え

順調に進めば、第1形態でここまで完了します。
もしバイキルトを入れられなかった場合は、同じ動きで第2形態中にバイキルトを入れると良いでしょう。

 

第2形態

※第1形態でバイキルトがライアン、アリーナ、勇者に入り切っている場合

ライアン、アリーナ、勇者、ルーシアの並びにしてひたすら殴っていれば倒せます。
慣れたら倒せそうなターンでアリーナを棺桶と交換してライアンか勇者で終わらせると次のターンの最初にデスピサロが寝る可能性があるので良いです。
(以降も形態移行時に常に狙っていきます。)

 

バイキルトが入り切っていない場合

第1形態と同じようにバイキルトを入れていきます

 

第3形態

ここはデスピサロの行動が危ないため、早期の撃破が重要です。
馬車外のメンバーは引き続きライアン、アリーナ、勇者、ルーシアで攻撃していきます。

デスピサロの行動
・攻撃
・ベキラマ
ヒャダルコ
・ザキ
・甘い息
スクルト

※注意する点
ザキで誰かが落ちた場合
→余裕があればクリフトを出して勇者と合わせてザオラル
 なければ勇者の世界樹の葉で蘇生(あと少しのダメージで撃破してしまう等)
 もし勇者が落ちた場合は蘇生の手段がクリフトのザオラルしかないので注意
 さらにこの状態で次の形態に移行すると壊滅する可能性が高いので、アリーナを(場合によってはライアンも)馬車内に入れる

甘い息で寝た場合
→勇者以外が寝た場合は放置でも良い
 勇者が寝た場合は先述の通りそのまま次の形態に移行すると危険なので起きるまで次のターンに移行しないようにアリーナ(場合によってはライアン)を馬車内に入れる)

スクルトを使われた場合
→打撃のダメージがほぼ0になるので勇者は皆殺しの剣を使って守備力を下げに行きます。ルーシアを出しておけばまれにルカナンを使うこともあります。(ただし効く可能性が40%なので時間を取られることが多いです。)


第4形態

第4形態限定の注意点として、形態移行時にまどろみの剣の効果で寝ても
初ターンのデスピサロの動きで睡眠がリセットされます。
この動きは常に先制し睡眠がリセットされる以外は無駄行動となるため、このターンは勇者はとりあえず殴って寝かせに行きます。

実質2ターン目からが勝負となります。

デスピサロの行動(ローテーション)
・瞑想(500回復)
・激しい炎
・凍てつく波動
・攻撃
・激しい炎
・高熱のガス

第4形態はローテーション行動でどの行動から始まるかはそれまでのターン数(デスピサロの行動数?)で決まると言われていますが、把握しながら戦うのは難しい(かつ読み間違えて凍てつく波動を受けたときの被害が大きい)ためどの行動から始まるか分からない前提で戦います。

基本的には以下の優先度で戦えば問題ないです。
アストロンを使って凍てつく波動を飛ばす
 (ローテーションが把握できていない場合または次のターンに凍てつく波動が来ることが確定している場合)
②皆殺しの剣で守備力を下げる
③攻撃


第5形態

この時点ではライアン・アリーナ・勇者・ルーシアの並びになっているはずですが、このままだとルーシアが打撃を受けると危ないのでまずはアリーナを棺桶と入れ替えます。

以降の隊列
①ライアン
②棺桶
③勇者
④ルーシア

この状態にしつつ、勇者は以下の行動を行います。
①皆殺しの剣で守備力を下げる
ベホマで回復(もし2人以上HPが少ないキャラがいる場合)
③攻撃

デスピサロが寝ていて、HP状況が良い場合はルーシアを馬車内に避難させても良いでしょう


第6形態

基本的な戦い方は第5形態と同じです。
ここでは倒しきる前にルーシアを馬車内に下げておきましょう。
また、第7形態は厳しい戦いとなるためにデスピサロが寝ている間にHPを全回復しておくと良いでしょう。

第7形態

デスピサロの行動(確定2回行動)
・凍てつく波動(効果が無い場合でも常に使用の可能性あり)
・攻撃(キャラによるがだいたい100~140のダメージ)
・激しい炎(80~100ダメージ、ライアン・勇者・ルーシアは53~66ダメージ)
・輝く息(100~140ダメージ、ライアン・勇者・ルーシアは66~93ダメージ)

第7形態はデスピサロの行動が非常に厳しいため慎重な行動が求められます。
ただし、唯一の楽勝のパターンが存在するため先に記載しておきます。

①形態移行時にまどろみの剣の効果でデスピサロが寝た状態でスタート
②勇者の皆殺しの剣で守備力を下げる
③あとはひたすら殴る

もしこれがデスピサロが寝ている(もしくは起きても直後の攻撃で寝かせる)ままで進めることができれば一気に勝つことも可能です。
とは言えこのパターンは1割もないので、以下で通常の(寝ない)パターンの進め方を解説しておきます。

先に何をするべきか書いておきます。
アストロンを3回使用して(9ターン消費して)ライアンを学習させる
②まどろみの剣で寝かせる
③ライアン、勇者のHPを最大値まで回復し、隊列をライアン、棺桶、勇者に戻す
④皆殺しの剣で守備力を下げる
⑤アリーナを馬車の外に出して一斉に攻撃
バイキルトが剝がれている場合、ブライを出してバイキルトを再度かける

では順に解説していきます。
アストロンを3回使用して(9ターン消費して)ライアンを学習させる

これはそのままですね。とりあえず何も考えずアストロンを3回使用すればOKです。
慣れてきたらデスピサロが寝ている状態でスタートして起きるまでに3ターンほど経過した場合はアストロンを2回にしても問題ありませんが、基本は3回で良いでしょう。

②まどろみの剣で寝かせる

ここは非常に色々なケースがあるのですが、アストロン教育をしてデスピサロが起きているのが前提となります。
基本は単に攻撃で良いですが、HP状況次第では他の選択肢をとる必要があるのでそのあたりを解説していきます。

まずは確認として回復が可能なキャラは3人いるのですが、それぞれ性能が少しずつ違うことを確認しておきます。

勇者
ベホマザオラルが可能。残っていれば世界樹の葉、雫による回復も可能
 素早さは低いためデスピサロにはほぼ後攻する
 唯一操作可能なキャラのため絶対に落とせない

ルーシア
ベホマのみ可能。素早さがデスピサロと同じためほぼ半分の確率で先制できる
 炎・吹雪に対して耐性があるため、クリフトよりは生存率が高い
 各キャラのHPが半分未満になるとベホマを使用

クリフト
ベホマザオラルが可能。素早さは勇者とデスピサロの間くらい
 炎・吹雪に対して耐性が無いため、デスピサロが起きていると生存率が低い
 その時の状況によって回復ラインが変化するが基本的にはHP半分未満くらいでベホマを使用
 ベホマの対象キャラがいない場合で棺桶があるとザオラルを使用するので、蘇生が不要な棺桶がある場合は注意

上記の特性から
・勇者
 デスピサロが寝ているときの回復役。起きているときはHPに応じて以下の行動をとる
 ①HPが150以上の場合:攻撃
 ②HPが半分以上~150の間の場合:自分を回復(HPが半分近くなら防御もあり)
 ③HPが半分未満の場合:防御(かつルーシアかクリフトを馬車の外に出す)
・ルーシア
 メインの回復役。HPが半分を切ったキャラが出てきたら3番目に出して(ここ重要)回復を行う。回復が終わったら馬車の中に戻す
・クリフト
 サブの回復役+蘇生役。もしルーシアが落ちたときに代わりに出して回復を行う。回復・蘇生が終わったらすぐに馬車の中に戻す

といった感じで回復を進めていけばよいと思います。
まどろみの剣で殴るのはライアンでもできるので、最悪寝かせるのはライアンに任せるくらいの動き方でも問題ありません。

③ライアン、勇者のHPを最大値まで回復し、隊列をライアン、棺桶、勇者に戻す

ここはそのままですね。寝かせたら態勢を立て直しましょう

④皆殺しの剣で守備力を下げる

これもそのままですね。もし守備力が戻る前にデスピサロが起きてしまったら②に戻りましょう

⑤アリーナを馬車の外に出して一斉に攻撃

ここまで準備が整ったら(デスピサロを寝かせて、HPを回復して、守備力を下げたら)アリーナを出して一斉に攻撃です。もしすぐに起きてしまったら再度②に戻りましょう

ただし、ある程度ダメージを与えていたら(アリーナを出してから2ターンが目安)②に戻らずクリフトを出して様子を見ても良いです。

バイキルトが剝がれている場合、ブライを出してバイキルトを再度かける

ここまで来たら最後の仕上げにバイキルトを再度入れに行きます。すぐにブライを出すとバイキルトを使ってくれないのでアリーナを出してから3ターン目(低レベルであれば4ターン目)を目安にブライを出すとちょうどバイキルトを使うようになるでしょう。

 

以上でマホステチャートの解説を終わりにしたいと思います。
基本的な部分しかにしか触れていないですが、実際に戦ってみると意外に難しい部分もあると思いますので、まずはここに記載の内容をベースにしっかり勝ち切れるようなりましょう。